Python(pandas)を使ってテーブル間の差分を取り出す

2018年7月20日追記:このやり方全然スマートではないので修正版を書きます。

同じ列(カラム)を持っているCSVファイルが複数あり、その差分を取りたいときの手法をメモっておきます。一年前の売上と比較したいとか、前年度の従業員リストと比較したい場合なんかに使えるかと。

続きを読む

音声読み上げ機能(iPhone)を使って効率的に読書する

KindleやReader Storeで電子書籍を買っておくといつでもどこでも読書ができます。

電車の待ち時間や休み時間で読書が捗る一方で、とうぜんのこと運転中は使えません。不便はしてなかったものの、娘が生まれて読書量も減って来た最中、こんな発言を見かけまして。

そういえばiPhoneAndroidには音声読み上げ機能があったじゃん。これを使えば電子書籍を音読させることもできんの?と言う感じでやり方を調べた次第です。使ってみるとかなり便利なんで、皆さま色々活用してみませんか。

続きを読む

コマンドプロンプトとpg_dumpを使ってデータベース単位でのバックアップを取得する

前のエントリの続きです。

コマンドプロンプトでデータベースの一覧を取ってきたのは、データベース単位でダンプしたいからでした。PostgreSQLにはpg_dumpallという全バックアップの方法があるんですが、個別のデータベースを復旧させたい(それ以外のデータベースに影響を与えたくない)という状況には向いていません [^1] 。

先のエントリで取ってきたデータベースのリストを使い、個々のデータベースごとにバックアップファイルを作ります。

続きを読む

Windowsのコマンドプロンプト上でPostgreSQLのDBリストを取得する

pgAdminを使うとGUI上でDB一覧を見ることができますが、バッチ処理などで使いたい場合文字列で引き出す方が利便性が高いです。コマンドプロンプトを使ってデータベースのリストを文字列出力します。

続きを読む

ThinkPad X270購入と初期設定

持ち運びが容易でスペックがそこそこ高く、それでいてWWAN(simを刺せる)が使えるPCが欲しかったのでThinkPad X270を購入しました。この条件を満たすPCは何個かありして ThinkPad X1 Carbon(2017)、Let's noteシリーズ、Vaio S11・S13、Surfaceシリーズ辺りが対抗馬でした。

続きを読む

Excel VBAで漢字のふりがなを自動作成する

Excelで漢字のふりがなを別セルに表示しようとした場合、一般的にはPHONETIC(ふりがな)関数を使用します。この関数は特定のセルに含まれる漢字に対して、ふりがな部分を切り出して指定セルに格納するという便利な関数です。

PHONETIC関数で漢字のセルを引数で指定すると

f:id:kazutaka83:20170605151938p:plain

自動的にふりがなだけ抽出することができるという

続きを読む

積読を 技術のチカラで 突き崩す

皆さん本を積んでますか?わたしはかなり積んでいます。

本の電子化を推し進めたところ買ったまま積んだ本が増大していき、加えて電子化されてない物理書籍を買ってしまうもので本の管理がてんやわんやになってます。電子書籍を読んだり紙の本を読んだり、途中で別の本に浮気したりと大変なことになっていて収集がつきません。

どんな本を所有していて、どの本をどのくらい読んだのかを管理できていないのでこんなことになるのだと思い(遅え)、なんとかしようと仕組みを考えた次第です。

続きを読む

スポンサード リンク